(論文)
?教員養成理念の受容実態に関する事例検討-「教職実践演習」における課題分析を手がかりに-(新潟医療福祉大学教職支援センター年報,第4号,2020年)
?教職志望学生における学校現場での体験的な活動の効果-学生による振り返りシートの記述分析から-(新潟医療福祉大学教職支援センター年報,第3号,2019年)
?大学体育授業における車椅子バスケットボールの教育的効果の検討:特に受講学生の心情面の観点から(大学体育学,第14号,2017年)
?小学校体育授業における「わかる?できる?かかわる」の関連性に関する事例的研究-6年生におけるハードル走の授業を対象として-(日本体育大学スポーツ科学研究,第3巻,2014年)
?ゴール型ボール運動教材としてのスリーサークルボールの有効性の検討-ゲームパフォーマンスの分析を通して-(スポーツ教育学研究,第32巻第2号,2013年)
?体育授業における「学習の勢い」を生み出す指導方略及び指導技術の妥当性の検証-小学校高学年「ゴール型」ボール運動の介入実験授業を通して-(スポーツ教育学研究,第32巻第1号,2012年)
(著書)
?発問と学習カードでそのまま追試できる!思考力を高める体育授業プラン(執筆箇所:Chapter2-11?共著?明治図書出版?2022年)
?新版 教職概論-ワークシートを用いた実践的理解-(執筆箇所:第3章,15章?共著?大学教育出版?2019年)
(その他)
?小学校体育授業における児童の技能変容が授業評価に与える影響(大修館書店,体育科教育2016年1月号)
?子供のニーズに対応して運動の日常化を図ろう~レクで学校丸ごと元気アップコンソーシアム(北杜市立白州小学校)の取組から~(文部科学省,平成26年度全国体力?運動能力運動習慣等調査報告書)
BACK
社会貢献?附置施設
BACK